ろくでもないやっちゃ
2020年05月29日
大阪ことば あいうえお
ろ
こちら道修町研究所
野党のろくでもない質問に
エリート官僚の
わけわからん回答。
おんなじパターンの
質疑応答
『ろくでなし…めがっ』と
怒る川藤顧問。
ろくでなし
昔の武士で言えば
碌(ろく)を
多くもらえるもんが…
値打ちがあるもんと
されたんや…
碌は 米
米は
今でいうお金。
大名以下
ヒエラルキーの
すべてが 石高なんぼで
決められていた時代。
碌でなしは
それが無い
ちゅうことやから…
『どんならん…』と
顧問が 隼太主任に
ろくでなしの説明してる。
横で聴いてたマスクの
矢野所長が
その碌(ろく)
『ちゃいますねん…』と 言うた。
『なんやて?』と 顧問。
碌でなし
これは当て字。
漢字で書くと
『陸(ろく)でなしが
正しい…』と 所長。
ほんまかいな?
これ ほんま。
陸(ろく)は
地平線が
平らなことを
表わしている字ぃ…や。
呼び方は
りく君やったけど
友達に
『陸と言う字ぃの子が
いましたワ』と
遅刻して
怒られてる藤浪主任。
陸(ろく)は
性格が真っ直ぐ
真面目
正しいことをりく
表現してる
字ぃなんや…。
この陸(ろく)に
否定の無いを付けて
陸(ろく)でなし
になると…
性格が 曲がった人
役に 立たない人
まともでない人
という意味に…。
それにしても
甲子園の虎キチの
『野次は ろくでもなく
きつい…な』と 顧問。
ろくでもなく
≒尋常なものでは無く
けど
メジャーの
田中投手に言わせると
ヤンキーススタジアムの
野次は
『聞いてられないほど
卑猥(ひわい)で
汚いですから…』
『…嫌でしょ…?』と
インタヴューアーが
同情するように聞くと
野次ってる観客の
顔を観ると なにやら
ののしっていることは
判りますが…
『英語が 聞き取れないから
気にしてません…』と 応えた。
これから
虎の藤浪投手には
遅刻すなッと
『野次が飛ぶでしょうネ』と 主任。
楽天が
野村監督の時代
田中投手は
入団1年目の夏
4回で5失点しながら
勝利投手になった。
マー君の
神がかり的な
力に驚いた野村監督が
何点取られるか
肚をくくり
田中を続投させたら
天から神が降りてきた。
先祖代々
何かあるんだろうな
そういう星の下に
生まれている。
その時 生まれた
野村語録が
マー君
神の子 不思議な子。
ヤンキースのマー君は
打ちこまれて
野次られても
何とでも好きなように
『言うてや…』と
野次を聞き流して
しまう 性格の強さは
今の時代
必須のことかもしれん…。
それとは 逆に
野次が気になって
気になって
なんで そんな事
言われなあかんねん…と
考えてしまうタイプが
誰です?
選手時代の
『金本やったと思う…』と 矢野所長。
金本選手は
引退の記者会見で
はじめの3年
おわりの3年
これが ほんとに
きつかった…と
吐露していた。
カープに
入団した当初
あまりにも非力なため
『転がして足でかせげ…』と
まで言われ
レフト守備をしても
バックホームの送球を
地面に向かって
投げてしまう
クセがあって…
付けられた
あだ名が
『モグラ殺し…』
誰や
スカウトしたんは…?
『ろくでもないやっちゃ…』と
コーチからも見放された。
ろくでもないやっちゃ
≒つかいものにならん
けど
筋トレに挑んで
体格改造に
成功したことから
本来もっている
頭角が現れて
その後の大活躍に…
けど
最後の3年
肝心な時に
打てなくて
守れなくて
アホボケカスっ…と
野次られた。
なんで
ここまで
言われなあかんねん…
鉄人は
阪神タイガースの
ファン 特に
ろくでもない野次を
飛ばした連中を
許してないやろ。
それに
昔からのことやけど
球団の運営も
すっきりせん…
藤田平監督も
野村監督の終わり方も
金本監督の最後も…
ろくでもない事が
多い企業体質で
阪神OBは
たいがいの選手が
人間不信に
なってしもてる。
ほんまかいな?
これ私見。
(蛇足)
そんな環境やけど
頑張ってや…
矢野監督を
追い出すような事をしたら
『阪神電車乗らへんから…な』と
横町の大旦那。
ろくでもない
≒筋の悪い
ろ
こちら道修町研究所
野党のろくでもない質問に
エリート官僚の
わけわからん回答。
おんなじパターンの
質疑応答
『ろくでなし…めがっ』と
怒る川藤顧問。
ろくでなし
昔の武士で言えば
碌(ろく)を
多くもらえるもんが…
値打ちがあるもんと
されたんや…
碌は 米
米は
今でいうお金。
大名以下
ヒエラルキーの
すべてが 石高なんぼで
決められていた時代。
碌でなしは
それが無い
ちゅうことやから…
『どんならん…』と
顧問が 隼太主任に
ろくでなしの説明してる。
横で聴いてたマスクの
矢野所長が
その碌(ろく)
『ちゃいますねん…』と 言うた。
『なんやて?』と 顧問。
碌でなし
これは当て字。
漢字で書くと
『陸(ろく)でなしが
正しい…』と 所長。
ほんまかいな?
これ ほんま。
陸(ろく)は
地平線が
平らなことを
表わしている字ぃ…や。
呼び方は
りく君やったけど
友達に
『陸と言う字ぃの子が
いましたワ』と
遅刻して
怒られてる藤浪主任。
陸(ろく)は
性格が真っ直ぐ
真面目
正しいことをりく
表現してる
字ぃなんや…。
この陸(ろく)に
否定の無いを付けて
陸(ろく)でなし
になると…
性格が 曲がった人
役に 立たない人
まともでない人
という意味に…。
それにしても
甲子園の虎キチの
『野次は ろくでもなく
きつい…な』と 顧問。
ろくでもなく
≒尋常なものでは無く
けど
メジャーの
田中投手に言わせると
ヤンキーススタジアムの
野次は
『聞いてられないほど
卑猥(ひわい)で
汚いですから…』
『…嫌でしょ…?』と
インタヴューアーが
同情するように聞くと
野次ってる観客の
顔を観ると なにやら
ののしっていることは
判りますが…
『英語が 聞き取れないから
気にしてません…』と 応えた。
これから
虎の藤浪投手には
遅刻すなッと
『野次が飛ぶでしょうネ』と 主任。
楽天が
野村監督の時代
田中投手は
入団1年目の夏
4回で5失点しながら
勝利投手になった。
マー君の
神がかり的な
力に驚いた野村監督が
何点取られるか
肚をくくり
田中を続投させたら
天から神が降りてきた。
先祖代々
何かあるんだろうな
そういう星の下に
生まれている。
その時 生まれた
野村語録が
マー君
神の子 不思議な子。
ヤンキースのマー君は
打ちこまれて
野次られても
何とでも好きなように
『言うてや…』と
野次を聞き流して
しまう 性格の強さは
今の時代
必須のことかもしれん…。
それとは 逆に
野次が気になって
気になって
なんで そんな事
言われなあかんねん…と
考えてしまうタイプが
誰です?
選手時代の
『金本やったと思う…』と 矢野所長。
金本選手は
引退の記者会見で
はじめの3年
おわりの3年
これが ほんとに
きつかった…と
吐露していた。
カープに
入団した当初
あまりにも非力なため
『転がして足でかせげ…』と
まで言われ
レフト守備をしても
バックホームの送球を
地面に向かって
投げてしまう
クセがあって…
付けられた
あだ名が
『モグラ殺し…』
誰や
スカウトしたんは…?
『ろくでもないやっちゃ…』と
コーチからも見放された。
ろくでもないやっちゃ
≒つかいものにならん
けど
筋トレに挑んで
体格改造に
成功したことから
本来もっている
頭角が現れて
その後の大活躍に…
けど
最後の3年
肝心な時に
打てなくて
守れなくて
アホボケカスっ…と
野次られた。
なんで
ここまで
言われなあかんねん…
鉄人は
阪神タイガースの
ファン 特に
ろくでもない野次を
飛ばした連中を
許してないやろ。
それに
昔からのことやけど
球団の運営も
すっきりせん…
藤田平監督も
野村監督の終わり方も
金本監督の最後も…
ろくでもない事が
多い企業体質で
阪神OBは
たいがいの選手が
人間不信に
なってしもてる。
ほんまかいな?
これ私見。
(蛇足)
そんな環境やけど
頑張ってや…
矢野監督を
追い出すような事をしたら
『阪神電車乗らへんから…な』と
横町の大旦那。
ろくでもない
≒筋の悪い
Posted by どんならん
at 14:14
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。