オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 関西

新規登録ログインヘルプ



めぇのしょうがつ

2024年01月11日

大阪言葉あいうえお

めぇのしょうがつ

こちら道修町研究所
関本課長の取材は
いつもの喫茶店‥

久しぶり‥
「正月どっか行ってはり
ましたん‥」と マスターが
ナベツネ長老に‥

「目ぇの正月に‥
京都行ってきましてん」

目ぇの正月
=美しいものを
見た場合に喜んで言う言葉。

「何 珍しいもん見て
きはりましてん?」と 
OOB(おおばぁ)さん。

今年は 辰年
龍(たつ)やから 
「雲龍図のお寺 お詣りして来ましてん」と
長老。

結構 たくさんの寺に
龍の天井図が あるんやが‥
「あれ なんでですのん‥」と OOBさん。

リュウの天井図
あれは
「法の雨 降らしてはるねんてぇ」

なんです‥て?

法 つまり 
「仏教の教えを 天井から 
降り注いでいるという
意味が あるらしい‥」

おけいはんに乗って
祇園四条から 歩いてすぐの
建仁寺の雲龍図は 
2002年の 開創800年記念の時
奉納されたから歴史は浅い。

狩野探幽が
8年かけて 描いた
妙心寺 法堂(ほっとう)の
雲龍(直径12mの円)は
有名な 
八方にらみの龍や。

下から 天井みながら 
円にそうように
ぐるぐる回って
拝ましていただく‥と

360度 どこの位置に立っても
不思議な迫力で
リュウの眼が 睨みつけてくる‥

案内係りの方が
「最後に せっかくですから
リュウの鳴き声を 聞いて
いただきます‥」と 言うて
ポンと手をたたいたら‥

どないした?

「天井のリュウが 鳴いた」

ほんまかいな?
その時 関本課長の携帯に
着信音 アッ 会議の時間や
遅れる旨 メールして帰社。

鳴き竜の話を
オォーン岡田所長にすると‥

「手をたたいたら
天井のリュウが鳴く時
あるわナ‥」

「ほんまですか?」
「ほんまや‥」

手をたたいても
下手なもんがすると
鳴かん‥デ。

(蛇足)

なんでもそうやが
上手下手が あるから
よぉならさん人もいてるけど

手を叩く時 ふくらますように
して ポンと たたくと
「ビョーン‥‥と いうような
鳴き声が 天井から 聞こえてくる。
リュウが 鳴いてくれたら
うれしいデ」と 横町の大旦那。

Posted by どんならん  at 16:11 │Comments(0)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

どんならん≒筆者
どんならん
〔どんならん…〕
そんな事 ゆるせんな
そんな時つぶやく
捨て言葉。




月別タンゴ探し

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。