たんのする
2019年04月03日
大阪ことば あいうえお
た
たんのする
春先の
対弱虎戦
G党は
たんのしてるやろ…な。
いつものモーニング
巨人阪神戦の応援に
リハビリ中の終身名誉監督の長嶋茂雄さん(83)が…
新聞の見出しは
おかえりミスター。
報道で知った
野村克也元監督は
彼が球場にやってくるだけで
『なんで…こんな大きな
ニュースになるのや…』と
独りぼやき。
オレが
神宮球場に行っても
なんのニュースにもならん…。
予想通りの力で
弱虎を
ねじ伏せたから ミスターも
たんのしはったやろ…
たんのする≒十分に満足する
けど まぁみとってみ
甲子園での巨虎戦は
タテジマ虎が3タテ
するから…な。
と 数週間前
予言していたけど
結果は
12対4 2対0 3対0
甲子園で 3連敗。
虎党は口だけ
達者やけど
もぉ あかん態勢になってしもた。
達者≒元気
ファンには 番長タイプが
おおいけど
『選手に番長タイプが
おらん。 番長も必要や…』と マスター。
結局
矢野監督が
福留選手を
はずせるか
どうか…
ここが
矢野監督の
思案のしどころ…
どうせ
ダメなんやろから
思い切って 若手と
心中せぇや…
ベテランを
切るべし…
生え抜き番長を
育てな アカン。
番長 ばんちょう…
ていうけど
『ばんちょう…て
どこから きてる言葉?』と
喫茶店のおばちゃん。
『出典は 万葉集』と 長老。
『ほんま?』
…ほんまな
わけはない。
けど
意外と古い言葉で
古代日本の
律令制時代
番長は
役職の一つ。
都(平城京など)の
護衛を統率する役割を担っていたのが番長。
番長は
『腕っぷしの強いSP…』
近年になって…
旧日本海軍には
素行不良な
水兵に対する懲罰があった。
便所掃除が それや。
厠番(便所掃除当番)の長
これを略して 番長。
厠番≒不良
その長やから
番長は不良のリーダーと
いうイメージやな。
野村元監督は
江夏投手 江本投手を不良と
呼んでいた。
その
江本孟紀(野球評論家)氏によると
番長には
定義があって
一に 風格
『見た目が 軽うては…番長になれん』
二に 人望
『そらそやろ…人から
慕われるようでないと…』
三に リーダーシップ
先頭きって
『引っ張っていくのが番長…』
若いファンは 知らん選手も
多いやろけど…
歴代の
番長番付を
観てみると
前頭級の
番長は
土井正博(西武)
昨季まで
ドラゴンズ打撃コーチ
近鉄入団時
18歳の4番打者と
よばれた土井選手は
若い頃の
清原番長の打撃の
師匠やった…
番長 関脇クラスは
星野仙一(中日)
怒りまくりの激怒の投手
下柳がビビってしまう
星野の迫力は
学生時代から
監督時代まで全開やった…
そして 怒りながら
逝ってしもた。
番長の横綱は
張本勲(ロッテ)
『だれがみても喝ッの
おっさん…』と おばちゃん。
番長の横綱に選ばれても
『誰も…尊敬せぇへん…』と
静かに言い切る長老。
そんな事言うたら
喝ッ
て…か?
いわしとけ…
(蛇足)
長嶋さんの場合は
『ミスター』
風格 人望 リーダーシップを
備えて 明るく 紳士的に
ふるまうところから
ミスター の称号なんや。
『掛布さんもミスタータイガース
いわれるけど ちょと ちゃうな』と
横町の大旦那。
た
たんのする
春先の
対弱虎戦
G党は
たんのしてるやろ…な。
いつものモーニング
巨人阪神戦の応援に
リハビリ中の終身名誉監督の長嶋茂雄さん(83)が…
新聞の見出しは
おかえりミスター。
報道で知った
野村克也元監督は
彼が球場にやってくるだけで
『なんで…こんな大きな
ニュースになるのや…』と
独りぼやき。
オレが
神宮球場に行っても
なんのニュースにもならん…。
予想通りの力で
弱虎を
ねじ伏せたから ミスターも
たんのしはったやろ…
たんのする≒十分に満足する
けど まぁみとってみ
甲子園での巨虎戦は
タテジマ虎が3タテ
するから…な。
と 数週間前
予言していたけど
結果は
12対4 2対0 3対0
甲子園で 3連敗。
虎党は口だけ
達者やけど
もぉ あかん態勢になってしもた。
達者≒元気
ファンには 番長タイプが
おおいけど
『選手に番長タイプが
おらん。 番長も必要や…』と マスター。
結局
矢野監督が
福留選手を
はずせるか
どうか…
ここが
矢野監督の
思案のしどころ…
どうせ
ダメなんやろから
思い切って 若手と
心中せぇや…
ベテランを
切るべし…
生え抜き番長を
育てな アカン。
番長 ばんちょう…
ていうけど
『ばんちょう…て
どこから きてる言葉?』と
喫茶店のおばちゃん。
『出典は 万葉集』と 長老。
『ほんま?』
…ほんまな
わけはない。
けど
意外と古い言葉で
古代日本の
律令制時代
番長は
役職の一つ。
都(平城京など)の
護衛を統率する役割を担っていたのが番長。
番長は
『腕っぷしの強いSP…』
近年になって…
旧日本海軍には
素行不良な
水兵に対する懲罰があった。
便所掃除が それや。
厠番(便所掃除当番)の長
これを略して 番長。
厠番≒不良
その長やから
番長は不良のリーダーと
いうイメージやな。
野村元監督は
江夏投手 江本投手を不良と
呼んでいた。
その
江本孟紀(野球評論家)氏によると
番長には
定義があって
一に 風格
『見た目が 軽うては…番長になれん』
二に 人望
『そらそやろ…人から
慕われるようでないと…』
三に リーダーシップ
先頭きって
『引っ張っていくのが番長…』
若いファンは 知らん選手も
多いやろけど…
歴代の
番長番付を
観てみると
前頭級の
番長は
土井正博(西武)
昨季まで
ドラゴンズ打撃コーチ
近鉄入団時
18歳の4番打者と
よばれた土井選手は
若い頃の
清原番長の打撃の
師匠やった…
番長 関脇クラスは
星野仙一(中日)
怒りまくりの激怒の投手
下柳がビビってしまう
星野の迫力は
学生時代から
監督時代まで全開やった…
そして 怒りながら
逝ってしもた。
番長の横綱は
張本勲(ロッテ)
『だれがみても喝ッの
おっさん…』と おばちゃん。
番長の横綱に選ばれても
『誰も…尊敬せぇへん…』と
静かに言い切る長老。
そんな事言うたら
喝ッ
て…か?
いわしとけ…
(蛇足)
長嶋さんの場合は
『ミスター』
風格 人望 リーダーシップを
備えて 明るく 紳士的に
ふるまうところから
ミスター の称号なんや。
『掛布さんもミスタータイガース
いわれるけど ちょと ちゃうな』と
横町の大旦那。
Posted by どんならん
at 19:19
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。