メーカーもんやがな
2018年05月29日
大阪ことば あいうえお
め
メーカーもんやがな
いつものモーニング
『何曜日?…やった?』
薬 飲み忘れせんように
曜日別に 予めセットした
薬ケースから 何種類かの
錠剤を取り出してる鍋津根長老。
『ゾロヤク…?』と 喫茶店のおばちゃん。
無礼者っ
『メーカーもんやがな…』と 長老。
ゾロヤクとは
ジェネリックの薬のこと。
特許の切れた薬を
後発医薬品会社が
ゾロゾロ
真似しして作るところから
別名 ゾロ薬(ゾロヤク)。
昔のオオサカジンは
名の通った会社の製品のことを
ほんまもんという意味で
メーカーもんと 言うていた。
ほんまもんといえば
怪力 栃ノ心
『ほんまもんになってきたナ』
2013年
右ひざ靭帯断裂の重傷で
幕下まで転落した…栃ノ心。
祝)大関昇進。
幕下から 復活したのは
琴風(現・尾車親方)以来 二人目。
場所後半 TV観戦で
気がついたけど
栃ノ心の応援に
ジョージア国旗ふってる
ひとが…いましたな。
真ん中 大きな十字
四隅にも 小さな十字…
解説読むと
ファイブ・クロス・フラッグ
と 言われているジョージア国旗。
聖ゲオルギウス十字の
四隅に エルサレム十字を
配した旗。
『ジョージア…て どこやのん?』と
おばちゃん。
ロシアとトルコに囲まれてる国
グルジアがジョージア。
膝痛めてしまいそうな
グルジアンダンスも有名。
ユーチューブで
チェックしてみてや。
ジョージアは
ワイン発祥の地…なんや。
アントニオ猪木が
ここのジョージアワインばっかり
呑んでいる…てな。
ほんまかいな?
ほんまか嘘か
知らんけど…
オオサカジンは
ほんまか嘘か知らんけど…と
いいながら
断定してしまいよる。
欧州では フランス イタリアより
古くから ワインで有名な国のひとつ。
栃ノ心の実家も
たしか ワインの生産
ぶどう栽培一族。
日本で言えば
ワインは山梨地方やろけど
歴史的にみたら 大阪・八尾の
柏原地区のほうが
ワイン生産の歴史は古い。
ほな 柏原は
『日本のジョージア…か…』と マスター。
まぁ
『そういうことになるかいな』と 長老。
適当なこと 言うてるワ。
それにしても 近頃
TVに映るように
大きな応援カードを掲げて
ひいき力士に
声援飛ばしてる…
野球場でも競うように
プラカードを掲げてる…
ここ数年の 流行りやナ。
面白いから その集団を
TVカメラで映しているいるけど
『あれ どないやねん?』
ジョージアの国旗
珍しいから えぇけど…
けど…
例えばやで
モンゴルジン会のフアンが
毎場所 毎場所
モンゴルの旗を
ふりまわしたら…
どう思う?
白鵬は 鶴竜は
喜ぶやろか?
玉鷲は?荒鷲は?
貴ノ岩は?
逸ノ城は?千代翔馬は?
『モンゴル国旗…て どんなん?』と
おばちゃん。
旗は間違うと
外交問題やから
解説を読む…
縦に 赤・青・赤の順
左の赤地の場所に
モンゴルで使われていた文字
ソヨンボが意匠として配されている。
意味は 多くの説があるらしく…
図形上から
火 地球 水 太陽 月の
陰陽を表わしているとされる。
そんな
国旗が
国技館埋め尽くしてしまう…てな
ことになると…
おもろい…?
おもろない…?
『なぁんも おもろない…』と マスター。
そやろ…
そやから
ヤンキースタジアムで
日の丸の鉢巻きして
国旗振り回してる
大谷ファン…
環境 場所わきまえないファン
『空気読めんファンは ごめんや』
お断りしますと 一番
心で つぶやいているのは
『大谷選手本人やと…思う』と 長老。
(蛇足)
日本野球で育った
大谷投手が
リスペクトしてる
メジャー
ベースボールに
溶け込もうとしている…
ベネズエラ キューバ プエルトリコ
中南米の多くの国からも
アメリカンドリームをつかみに
メジャーにやってきてる。
そんなとこで その国の旗を
ふるファンは おらん。
『大谷投手は
もはやニホンジンという
狭い世界で 云々する
選手では無いのや…』と 横町の大旦那。
め
メーカーもんやがな
いつものモーニング
『何曜日?…やった?』
薬 飲み忘れせんように
曜日別に 予めセットした
薬ケースから 何種類かの
錠剤を取り出してる鍋津根長老。
『ゾロヤク…?』と 喫茶店のおばちゃん。
無礼者っ
『メーカーもんやがな…』と 長老。
ゾロヤクとは
ジェネリックの薬のこと。
特許の切れた薬を
後発医薬品会社が
ゾロゾロ
真似しして作るところから
別名 ゾロ薬(ゾロヤク)。
昔のオオサカジンは
名の通った会社の製品のことを
ほんまもんという意味で
メーカーもんと 言うていた。
ほんまもんといえば
怪力 栃ノ心
『ほんまもんになってきたナ』
2013年
右ひざ靭帯断裂の重傷で
幕下まで転落した…栃ノ心。
祝)大関昇進。
幕下から 復活したのは
琴風(現・尾車親方)以来 二人目。
場所後半 TV観戦で
気がついたけど
栃ノ心の応援に
ジョージア国旗ふってる
ひとが…いましたな。
真ん中 大きな十字
四隅にも 小さな十字…
解説読むと
ファイブ・クロス・フラッグ
と 言われているジョージア国旗。
聖ゲオルギウス十字の
四隅に エルサレム十字を
配した旗。
『ジョージア…て どこやのん?』と
おばちゃん。
ロシアとトルコに囲まれてる国
グルジアがジョージア。
膝痛めてしまいそうな
グルジアンダンスも有名。
ユーチューブで
チェックしてみてや。
ジョージアは
ワイン発祥の地…なんや。
アントニオ猪木が
ここのジョージアワインばっかり
呑んでいる…てな。
ほんまかいな?
ほんまか嘘か
知らんけど…
オオサカジンは
ほんまか嘘か知らんけど…と
いいながら
断定してしまいよる。
欧州では フランス イタリアより
古くから ワインで有名な国のひとつ。
栃ノ心の実家も
たしか ワインの生産
ぶどう栽培一族。
日本で言えば
ワインは山梨地方やろけど
歴史的にみたら 大阪・八尾の
柏原地区のほうが
ワイン生産の歴史は古い。
ほな 柏原は
『日本のジョージア…か…』と マスター。
まぁ
『そういうことになるかいな』と 長老。
適当なこと 言うてるワ。
それにしても 近頃
TVに映るように
大きな応援カードを掲げて
ひいき力士に
声援飛ばしてる…
野球場でも競うように
プラカードを掲げてる…
ここ数年の 流行りやナ。
面白いから その集団を
TVカメラで映しているいるけど
『あれ どないやねん?』
ジョージアの国旗
珍しいから えぇけど…
けど…
例えばやで
モンゴルジン会のフアンが
毎場所 毎場所
モンゴルの旗を
ふりまわしたら…
どう思う?
白鵬は 鶴竜は
喜ぶやろか?
玉鷲は?荒鷲は?
貴ノ岩は?
逸ノ城は?千代翔馬は?
『モンゴル国旗…て どんなん?』と
おばちゃん。
旗は間違うと
外交問題やから
解説を読む…
縦に 赤・青・赤の順
左の赤地の場所に
モンゴルで使われていた文字
ソヨンボが意匠として配されている。
意味は 多くの説があるらしく…
図形上から
火 地球 水 太陽 月の
陰陽を表わしているとされる。
そんな
国旗が
国技館埋め尽くしてしまう…てな
ことになると…
おもろい…?
おもろない…?
『なぁんも おもろない…』と マスター。
そやろ…
そやから
ヤンキースタジアムで
日の丸の鉢巻きして
国旗振り回してる
大谷ファン…
環境 場所わきまえないファン
『空気読めんファンは ごめんや』
お断りしますと 一番
心で つぶやいているのは
『大谷選手本人やと…思う』と 長老。
(蛇足)
日本野球で育った
大谷投手が
リスペクトしてる
メジャー
ベースボールに
溶け込もうとしている…
ベネズエラ キューバ プエルトリコ
中南米の多くの国からも
アメリカンドリームをつかみに
メジャーにやってきてる。
そんなとこで その国の旗を
ふるファンは おらん。
『大谷投手は
もはやニホンジンという
狭い世界で 云々する
選手では無いのや…』と 横町の大旦那。
Posted by どんならん
at 14:50
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。