ちんこのまじない
2018年01月18日
大阪ことば あいうえお
ち
ちんこのまじない
おまじないせなアカン。
てな こと 想う時は
パワースポットに
お詣りしてみることや…
こちら道修町研究所
呪文(≒まじない)に 意味ある…?
『どない?』と 庶務のドンふら子。
有名な まじないは
ギャァテェギャァテェ ハラギャテェ…
『般若心経の…マントラ部分…』と
経理女子。
『これ欧米ジンにはわからん…』と 隼太主任。
解説は山ほどあるけど…
マントラ(真言≒呪文)部分は
ニホンジンでも
ほんまのほんまの意味解らん…
もともと
神さんの言葉とされているものが
『わかるわけがない…』と 赤星副部長。
オオサカジンが
昔 言うていた
けったいなまじない
ちんこのまじない…
痛いの痛いの飛んでいけっ…
『…?』
世界的に有名な呪文は
イフタフ ヤー ムシムシ
『何です?』
英語で言うたら
オープンセサミ…
アリババと40人の盗賊の
有名な呪文
開けぇ ゴマ
呪文が唱えられると
閉ざされた洞窟の
岩石門が動く…
中は まばゆい
金銀財宝がザクザク。
アラビアンナイトの
この地域は 農産物のゴマが
財源 つまり…宝物。
ゴマは
乾燥させると サヤからはじけ飛ぶ。
開けッゴマ。
呪文というより 収穫を感謝する
ひとびとの慣用句やった…。
雷鳴が空で
うなりはじめると
くわばらくわばらと
呪文を唱えたのは
平安京の貴族たち。
雷神になった道真が
怒っていると信じていた。
落雷を防いだり
災難避けのまじないなんやが…
慣用句のくわばらくわばら
菅原道真の領地・桑原には
落雷がなかった…と いう説と
井戸に落ちて農夫に
ふたをされてしまった雷神が
助けてもらうかわりに…
桑の木が嫌いやから
桑原桑原と唱えたなら
二度と落雷しないと 誓ったという伝説…
てな話している横を
『さわらぬ神に祟りなし…
くわばらくわばら…』と 言うて
主任は 営業に出て行った。
ところで
歯ぁが抜けた時
まじないするやろ…?
子どもの永久歯が
ちゃんと生えてくるように
抜けた上の乳歯を 床下に
下の乳歯は屋根の上に…
ほな 草原の家
パオで暮らしてる
『モンゴルジンは どないする…?』
えぇとこ ついてくるがな…
逸の城に聞いたら…
乳歯が抜けたら
えさに 混ぜてしまう…
『エッ 歯がエサ?』
草原のモンゴルジンにとって
犬は 守り神。
その守り神に
抜けた乳歯を
食べてもらう風習や…てぇ。
逸の城には聞いてないけど
これ ほんま。
子どもが 転んで泣いた時
ちちんぷいぷい
痛いの痛いの飛んでいけっ…の
ちちんぷいぷいも
呪文…
まじないで
こどもが泣きやむ
わけはないのやけど…
だれでも 言うていた。
もっと昔のオオサカジンは
ちんこのまじない…と 言うた。
ちんこの神通力をかりて
痛いのを
飛ばしてしまう…てか?
ほんまかいな?
意味わからん…
この呪文 どこから
出てきた?てか…
『一説によると
鎮宅霊符神(ちんたくさん)という
神さんがいてはって…』と 副部長。
特に 居住安全や厄除けに
霊験あらたかな神さん。
オオサカなら
一心寺あたりからアベノに向う
堀越神社(茶臼山近く)の境内に
鎮座してはる。
境内のご神木の横が
太上神仙鎮宅七十二霊符尊神
ちんたくさんの社…
パワースポットエリアや。
この 太上神仙鎮宅
七十二霊符尊神は
お守り・おふだの元祖と云われている神様の
護符(おまもり)が有名…
(蛇足)
太上神仙鎮宅七十二霊符尊神
なんせ お名前が長いもんやから
オオサカジンは
はしょってしまいよった…
鎮タクさんの護符
チンタのゴフ
チン護符が
鎮ゴに縮んで…
言うてるうちに
チンコになった…
ちんこのまじないは
霊験あらたか…
ほんまかいな?
『ゆめゆめ疑うことなかれ…』と 横町の大旦那。
ち
ちんこのまじない
おまじないせなアカン。
てな こと 想う時は
パワースポットに
お詣りしてみることや…
こちら道修町研究所
呪文(≒まじない)に 意味ある…?
『どない?』と 庶務のドンふら子。
有名な まじないは
ギャァテェギャァテェ ハラギャテェ…
『般若心経の…マントラ部分…』と
経理女子。
『これ欧米ジンにはわからん…』と 隼太主任。
解説は山ほどあるけど…
マントラ(真言≒呪文)部分は
ニホンジンでも
ほんまのほんまの意味解らん…
もともと
神さんの言葉とされているものが
『わかるわけがない…』と 赤星副部長。
オオサカジンが
昔 言うていた
けったいなまじない
ちんこのまじない…
痛いの痛いの飛んでいけっ…
『…?』
世界的に有名な呪文は
イフタフ ヤー ムシムシ
『何です?』
英語で言うたら
オープンセサミ…
アリババと40人の盗賊の
有名な呪文
開けぇ ゴマ
呪文が唱えられると
閉ざされた洞窟の
岩石門が動く…
中は まばゆい
金銀財宝がザクザク。
アラビアンナイトの
この地域は 農産物のゴマが
財源 つまり…宝物。
ゴマは
乾燥させると サヤからはじけ飛ぶ。
開けッゴマ。
呪文というより 収穫を感謝する
ひとびとの慣用句やった…。
雷鳴が空で
うなりはじめると
くわばらくわばらと
呪文を唱えたのは
平安京の貴族たち。
雷神になった道真が
怒っていると信じていた。
落雷を防いだり
災難避けのまじないなんやが…
慣用句のくわばらくわばら
菅原道真の領地・桑原には
落雷がなかった…と いう説と
井戸に落ちて農夫に
ふたをされてしまった雷神が
助けてもらうかわりに…
桑の木が嫌いやから
桑原桑原と唱えたなら
二度と落雷しないと 誓ったという伝説…
てな話している横を
『さわらぬ神に祟りなし…
くわばらくわばら…』と 言うて
主任は 営業に出て行った。
ところで
歯ぁが抜けた時
まじないするやろ…?
子どもの永久歯が
ちゃんと生えてくるように
抜けた上の乳歯を 床下に
下の乳歯は屋根の上に…
ほな 草原の家
パオで暮らしてる
『モンゴルジンは どないする…?』
えぇとこ ついてくるがな…
逸の城に聞いたら…
乳歯が抜けたら
えさに 混ぜてしまう…
『エッ 歯がエサ?』
草原のモンゴルジンにとって
犬は 守り神。
その守り神に
抜けた乳歯を
食べてもらう風習や…てぇ。
逸の城には聞いてないけど
これ ほんま。
子どもが 転んで泣いた時
ちちんぷいぷい
痛いの痛いの飛んでいけっ…の
ちちんぷいぷいも
呪文…
まじないで
こどもが泣きやむ
わけはないのやけど…
だれでも 言うていた。
もっと昔のオオサカジンは
ちんこのまじない…と 言うた。
ちんこの神通力をかりて
痛いのを
飛ばしてしまう…てか?
ほんまかいな?
意味わからん…
この呪文 どこから
出てきた?てか…
『一説によると
鎮宅霊符神(ちんたくさん)という
神さんがいてはって…』と 副部長。
特に 居住安全や厄除けに
霊験あらたかな神さん。
オオサカなら
一心寺あたりからアベノに向う
堀越神社(茶臼山近く)の境内に
鎮座してはる。
境内のご神木の横が
太上神仙鎮宅七十二霊符尊神
ちんたくさんの社…
パワースポットエリアや。
この 太上神仙鎮宅
七十二霊符尊神は
お守り・おふだの元祖と云われている神様の
護符(おまもり)が有名…
(蛇足)
太上神仙鎮宅七十二霊符尊神
なんせ お名前が長いもんやから
オオサカジンは
はしょってしまいよった…
鎮タクさんの護符
チンタのゴフ
チン護符が
鎮ゴに縮んで…
言うてるうちに
チンコになった…
ちんこのまじないは
霊験あらたか…
ほんまかいな?
『ゆめゆめ疑うことなかれ…』と 横町の大旦那。
Posted by どんならん
at 11:22
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。