じゅんさいなやつ
2017年03月02日
大阪言葉 あいうえお し
じゅんさいなやっちゃ
昔は京都の
深泥池の
じゅんさいが 市場にでていた気がする…けど。
深泥池の水生植物群落は
天然記念物に指定されてるから
とったらアカンのやろ…な。
茎と葉の背面にゼリー状(寒天状)の
粘膜を分泌するのが特徴で
若芽 若葉が吸い物の具など
京料理には かかせない食材や。
こちら道修町研究所
『じゅんさいなやっちゃな』と
赤星副部長が 携帯で
誰かの報告に怒ってはる。
またや またや…
『叱られてるのは 誰やねん…』と
庶務のドンふら子。
じゅんさいなやっちゃ
≒いいかげんなこと言うやつだ
『今成主任やろ?』と 経理女子。
いうてるシリから
主任が 書類の束をかかえて
会議室に入っていった。
叱られてるのは
主任とちがう…。
けど
『じゅんさい…て 何?』と ふら子。
昔は 日本各地の水のきれいな
湖沼に群落してた貴重な食用植物んやけど…
今や ニホンの地域の大半が
レッドデータブックに
記載されてしもて…
つまり
絶滅種の方向へ…か?
じゅんさい出荷日本一は
秋田県の三種町。
ここで群生している沼に
小舟に乗って おばぁちゃんが
別に おじぃさんでもえぇのやが…
収穫期になると…
冷たい水の中に手をつっこみ
1粒1粒を摘み取る作業してはる。
宝物を扱うように 一切れを
一粒と表現をしてる。
絶えてしまわないように
じゅんさい組合の人らは
水の管理やら なんやらかんやら
大変苦労してはるのやろ…。
じゅんさい≒睡蓮科の食用水草
じゅんさいなやっちゃ…と
オオサカジンが つこていたけど
ジュンサイという植物が
ぬるぬるしてるところから
つかみようがない…
あいまい…
ぬめり…
のらりくらり…
こんなところから
じゅんさいな奴とは
えぇかげんな奴というような
意味になったのや。
ほんまかいな?
ところで…
深泥池
これ 何て読むのが 正解?
みどろ池
みどろがいけ
みぞろがいけ
京の六地蔵めぐりの一か所として
平安時代末期には みどろいけ と…
室町時代には みそろいけ。
江戸時代には
みぞろいけ とか みどろいけ とも
深泥池地蔵堂の ご詠歌額には
『みぞろ池と書いてあった』
京都市のHPは みぞろがいけ
やったと思う…
市バスの停留所は みどろがいけ
やったと思うけど…
(蛇足)
ほな
京都府は どない言うてるか?
みぞろが池
みどろが池
両方の読み方を併記してるみたい。
どっちも正解…てか?
ほらな…キョウトジンは
『じゅんさいなやっちゃ…やろ』と
オオサカジンの横町の大旦那。
ほんまほんま…。
じゅんさいなひと≒つかみどころがない
じゅんさいなやっちゃ
昔は京都の
深泥池の
じゅんさいが 市場にでていた気がする…けど。
深泥池の水生植物群落は
天然記念物に指定されてるから
とったらアカンのやろ…な。
茎と葉の背面にゼリー状(寒天状)の
粘膜を分泌するのが特徴で
若芽 若葉が吸い物の具など
京料理には かかせない食材や。
こちら道修町研究所
『じゅんさいなやっちゃな』と
赤星副部長が 携帯で
誰かの報告に怒ってはる。
またや またや…
『叱られてるのは 誰やねん…』と
庶務のドンふら子。
じゅんさいなやっちゃ
≒いいかげんなこと言うやつだ
『今成主任やろ?』と 経理女子。
いうてるシリから
主任が 書類の束をかかえて
会議室に入っていった。
叱られてるのは
主任とちがう…。
けど
『じゅんさい…て 何?』と ふら子。
昔は 日本各地の水のきれいな
湖沼に群落してた貴重な食用植物んやけど…
今や ニホンの地域の大半が
レッドデータブックに
記載されてしもて…
つまり
絶滅種の方向へ…か?
じゅんさい出荷日本一は
秋田県の三種町。
ここで群生している沼に
小舟に乗って おばぁちゃんが
別に おじぃさんでもえぇのやが…
収穫期になると…
冷たい水の中に手をつっこみ
1粒1粒を摘み取る作業してはる。
宝物を扱うように 一切れを
一粒と表現をしてる。
絶えてしまわないように
じゅんさい組合の人らは
水の管理やら なんやらかんやら
大変苦労してはるのやろ…。
じゅんさい≒睡蓮科の食用水草
じゅんさいなやっちゃ…と
オオサカジンが つこていたけど
ジュンサイという植物が
ぬるぬるしてるところから
つかみようがない…
あいまい…
ぬめり…
のらりくらり…
こんなところから
じゅんさいな奴とは
えぇかげんな奴というような
意味になったのや。
ほんまかいな?
ところで…
深泥池
これ 何て読むのが 正解?
みどろ池
みどろがいけ
みぞろがいけ
京の六地蔵めぐりの一か所として
平安時代末期には みどろいけ と…
室町時代には みそろいけ。
江戸時代には
みぞろいけ とか みどろいけ とも
深泥池地蔵堂の ご詠歌額には
『みぞろ池と書いてあった』
京都市のHPは みぞろがいけ
やったと思う…
市バスの停留所は みどろがいけ
やったと思うけど…
(蛇足)
ほな
京都府は どない言うてるか?
みぞろが池
みどろが池
両方の読み方を併記してるみたい。
どっちも正解…てか?
ほらな…キョウトジンは
『じゅんさいなやっちゃ…やろ』と
オオサカジンの横町の大旦那。
ほんまほんま…。
じゅんさいなひと≒つかみどころがない
Posted by どんならん
at 15:15
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。