だいじおまへん
2016年04月26日
おおさかことば あいうえお た
だいじおまへん
藤浪投手 突然打ち込まて アカンがな…
だいじおまへん 先が長い…。
いつものモーニング
相撲とりの練習の基本は
なんやろ?
『四股 鉄砲 すり足』と 鍋津根長老。
しこ…わかる?
鉄砲…わかる?
すり足は わかるわな?
『単調な練習の積み重ね…わかるわ』と
マスター。
けど…
ほんまにわかってるノン?
『だいじおまへん』と マスター。
だいじおまへん≒
なんも心配することありません
『ほんまにわかってるの…』と 鍋津根長老。
はっきり言うて…
この基本練習 あんまりせん…
事実や…な。
同じように 野球のバッター
基本の基本練習 なんやと思う?
松井秀喜に対して
当時の長嶋監督が マンツーマンで
教えた事は
『素振り…』
『誰でもするがな…』と おばちゃん。
ところが ただの素振りでは無い。
長嶋監督は 松井の素振りの音を
聞いていた。
バットが 空気を切る音。
この音の良しあしで
スイング できているかどうか
見分けたのや…。
打撃に関して…
金本監督は 現役の頃
『練習の8割は素振り…と 言うてる…』
素振りは 単調やから どうしても
マシーン練習をしたくなる。
けど
マシーンの練習を し始めると
ボールを打つ感触 打球音の感触…に
ごまかされてしまう…
えぇ当り出てるがな…
凡庸な打者は
えぇスィングでもないのに
錯覚してしまいよる…
けど 素振りだけの練習で
大丈夫…か…?
『だいじおまへん』
松井も 金本も 素振り練習を
現役の時 ずっとやりつづけた結果
バッターとして頂点に立ったのやデ。
(蛇足番)
凡人の相撲力士は 四股を数多くふまない。
低打率の野球選手は 数多い素振りをしない。
『これは 鉄則の法則らしい…』と
横町の大旦那。
だいじない≒さしつかえない
だいじおまへん
藤浪投手 突然打ち込まて アカンがな…
だいじおまへん 先が長い…。
いつものモーニング
相撲とりの練習の基本は
なんやろ?
『四股 鉄砲 すり足』と 鍋津根長老。
しこ…わかる?
鉄砲…わかる?
すり足は わかるわな?
『単調な練習の積み重ね…わかるわ』と
マスター。
けど…
ほんまにわかってるノン?
『だいじおまへん』と マスター。
だいじおまへん≒
なんも心配することありません
『ほんまにわかってるの…』と 鍋津根長老。
はっきり言うて…
この基本練習 あんまりせん…
事実や…な。
同じように 野球のバッター
基本の基本練習 なんやと思う?
松井秀喜に対して
当時の長嶋監督が マンツーマンで
教えた事は
『素振り…』
『誰でもするがな…』と おばちゃん。
ところが ただの素振りでは無い。
長嶋監督は 松井の素振りの音を
聞いていた。
バットが 空気を切る音。
この音の良しあしで
スイング できているかどうか
見分けたのや…。
打撃に関して…
金本監督は 現役の頃
『練習の8割は素振り…と 言うてる…』
素振りは 単調やから どうしても
マシーン練習をしたくなる。
けど
マシーンの練習を し始めると
ボールを打つ感触 打球音の感触…に
ごまかされてしまう…
えぇ当り出てるがな…
凡庸な打者は
えぇスィングでもないのに
錯覚してしまいよる…
けど 素振りだけの練習で
大丈夫…か…?
『だいじおまへん』
松井も 金本も 素振り練習を
現役の時 ずっとやりつづけた結果
バッターとして頂点に立ったのやデ。
(蛇足番)
凡人の相撲力士は 四股を数多くふまない。
低打率の野球選手は 数多い素振りをしない。
『これは 鉄則の法則らしい…』と
横町の大旦那。
だいじない≒さしつかえない
Posted by どんならん
at 15:15
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。