オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 関西

新規登録ログインヘルプ



なんぎでたまらん

2016年03月21日

大阪ことば あいうえお な
なんぎでたまらん

7割の勝率でタイガース さい先えぇことに 
日本一やがな。
オープン戦とはいえ べべちゃの逆やから
えぇこっちゃ…と 金本監督 上機嫌や。

ところで
大坂にやってきた旅びと
こぞってもとめた大坂の
『お土産物なんやと思う…?』

551の豚まん…?

ちゃう。

江戸時代の話やデ…。

こちら道修町研究所

濃いめの珈琲のみながらの
『好きな煙草で一服。 
なんともリラックスする…』と 川藤顧問。

なんぎなことに のまんひとが 
増えてきた…と
煙草店のばぁさんがぼやいてた。

嫌煙家にとっては ありがたい話やが…。

健康志向の対極が 喫煙
認識されてしもたから…。

どこぞの番組で 見たンやけど…

対談ホスト役が 
吉本の小籔千豊(かずとよ)。
ゲストは 中部大の名物教授武田先生。

たばこの害は それほど
おそれなくても良いという説を語る先生
聞いて驚き妙に納得してる小籔座長。

『タバコあかんと思う…けどなぁ』と 顧問。

旅行で 禁煙室を予約してないと
部屋に入ったとたん…煙草の匂いがする…
あかん 
『部屋変えていうても 空きが無いてな事が多い』

煙草嫌いは 
部屋の壁紙にしみついたケムリ
匂いが なんぎでたまらん…。

なんぎでたまらん≒辛抱できない

江戸時代
四ツ橋のきせるや
喫煙用具が 人気ブランド品として
全国の喫煙家に愛用されていた…

『知ってる?』

『…?』

刻み煙草の時代やから…
どうしても必要なのが必須ツールのきせる

特に繁盛してた店 はりまや

本家はりまや 
正本家はりまや…とか 
はりまやを名乗る店が多店舗あったそうや。

(蛇足番)

江戸時代の大坂人気観光地
ランキングというデータにも…

この四ツ橋 煙管屋
ランキングされているほど有名。 

近くの宿屋に泊ると必ず はりまや
案内したらしい。

『観光バスツアーに参加すると
行きたない土産もん屋
つれていかれるのとおなじ
システムや…な』と 横町の大旦那。

江戸時代の大坂の
SP(セールスプロモーション)や…。


なんぎなことに≒困ったことに



Posted by どんならん  at 15:15 │Comments(0)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

どんならん≒筆者
どんならん
〔どんならん…〕
そんな事 ゆるせんな
そんな時つぶやく
捨て言葉。




月別タンゴ探し

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。