おしきせ
2015年01月12日
大阪ことば あいうえお お
おしきせ
いつものモーニング
『おしきせちゅう言葉の本来は…』と 理屈くさい
鍋津根長老。
正月とお盆 年2回 奉公先の主家から
『奉公人に贈られる衣服のこと…』
祝い事やら精進料理の時
はじめからお銚子が1本ついてる事が
あるやろ…
『これも おしきせと言うのや…』
御膳にのって付いてくる晩酌の1本
『これもおしきせ』
昔 アルコールは日本酒だけやから
出す方は おしきせの1本が
『プレゼントやったんやろな』と おばちゃん。
昔は とりあえずビール
『とりあえずチューハイも無いし…』と マスター。
焼酎の湯割り水割りロックもないし
つまり
一定量のものを出すことが
『おしきせちゅうことなんや…』と 長老。
はじめから お銚子1本サービスに
ついていたとしても 今やったら
『おしきせがましい事すな…無礼者ッ』と
長老やったら怒りよるやろな。
飲食サービス業は 難儀やと思う…
ビールの銘柄まちがうと怒る客もおるしな…
品揃えしたいと思てても 品薄で取り寄せられん
獺祭(だっさい)みたいな日本酒もあるしな…
(蛇足番)
白雪 黄桜 日本盛しかおいてない居酒屋もあるけど…
『酒は自分で選びたいもんや…』と
酒のソムリエ風な横町の大旦那。
おしきせ
いつものモーニング
『おしきせちゅう言葉の本来は…』と 理屈くさい
鍋津根長老。
正月とお盆 年2回 奉公先の主家から
『奉公人に贈られる衣服のこと…』
祝い事やら精進料理の時
はじめからお銚子が1本ついてる事が
あるやろ…
『これも おしきせと言うのや…』
御膳にのって付いてくる晩酌の1本
『これもおしきせ』
昔 アルコールは日本酒だけやから
出す方は おしきせの1本が
『プレゼントやったんやろな』と おばちゃん。
昔は とりあえずビール
『とりあえずチューハイも無いし…』と マスター。
焼酎の湯割り水割りロックもないし
つまり
一定量のものを出すことが
『おしきせちゅうことなんや…』と 長老。
はじめから お銚子1本サービスに
ついていたとしても 今やったら
『おしきせがましい事すな…無礼者ッ』と
長老やったら怒りよるやろな。
飲食サービス業は 難儀やと思う…
ビールの銘柄まちがうと怒る客もおるしな…
品揃えしたいと思てても 品薄で取り寄せられん
獺祭(だっさい)みたいな日本酒もあるしな…
(蛇足番)
白雪 黄桜 日本盛しかおいてない居酒屋もあるけど…
『酒は自分で選びたいもんや…』と
酒のソムリエ風な横町の大旦那。
Posted by どんならん
at 00:00
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。