きしょくえぇ
2014年04月08日
大阪言葉 あいうえお き
きしょくえぇ
こちら道修町研究所
環状線に
乗って 得意先まわりで京橋へ…
電車が発車する時 メロディが…
『このメロディ何やった?』と 関本
課長。
『うううんううう ううううん…ですか』と
今成
主任。
それではわからんがな?
ほな 歌詞いいまひょか
『たこやき ぎょうざ お好み焼き ぶたまん
かに道楽 くいだおれ 吉本新喜劇』
『なんやねんそれ?』と 課長。
『なんやねんでは のうて なんでやねんが
落ちの唄ですがな…』
JR西日本の大阪環状線の各駅で
発車メロディが 採用された…
京橋周辺には 飲食店が多い事から
大阪うまいもんの歌のメロディになったんや。
大阪には うまいもん
いっぱいあるのやでという歌詞ではじまる
歌は 幼稚園で大ブームになってる。
幼稚園ごとに 振付もちがうのやてぇ…。
京都では なんでやねんとは 言わん。
歌詞もちがう。京都の幼稚園児は
おこしやすと 言うてるらしい。
『ほんまかいな?』
森ノ宮では 駅前に広がる大阪城の森と
いう連想から…
『森のくまさんのメロディやな…』
音の好みは きしょくのえぇ音と 耳障りな音
『人によって千差万別やから…なぁ』と 課長。
きしょくえぇ≒気持ちがよい
(蛇足番)
浅草雷門周辺では…騒音を少しでも
抑えるために 地域で音を出さない
協定を結んでいる…
『スピーカーのうるさい音が店から
流れてこんから耳が疲れへん』と 横町の
大旦那。
千日前あたりは 耳疲れしてしまいよる…
きしょくえぇ
こちら道修町研究所
環状線に

電車が発車する時 メロディが…
『このメロディ何やった?』と 関本

『うううんううう ううううん…ですか』と
今成

それではわからんがな?
ほな 歌詞いいまひょか
『たこやき ぎょうざ お好み焼き ぶたまん
かに道楽 くいだおれ 吉本新喜劇』
『なんやねんそれ?』と 課長。
『なんやねんでは のうて なんでやねんが
落ちの唄ですがな…』
JR西日本の大阪環状線の各駅で
発車メロディが 採用された…
京橋周辺には 飲食店が多い事から
大阪うまいもんの歌のメロディになったんや。
大阪には うまいもん
いっぱいあるのやでという歌詞ではじまる
歌は 幼稚園で大ブームになってる。
幼稚園ごとに 振付もちがうのやてぇ…。
京都では なんでやねんとは 言わん。
歌詞もちがう。京都の幼稚園児は
おこしやすと 言うてるらしい。
『ほんまかいな?』
森ノ宮では 駅前に広がる大阪城の森と
いう連想から…
『森のくまさんのメロディやな…』
音の好みは きしょくのえぇ音と 耳障りな音
『人によって千差万別やから…なぁ』と 課長。
きしょくえぇ≒気持ちがよい
(蛇足番)
浅草雷門周辺では…騒音を少しでも
抑えるために 地域で音を出さない
協定を結んでいる…
『スピーカーのうるさい音が店から
流れてこんから耳が疲れへん』と 横町の

千日前あたりは 耳疲れしてしまいよる…
Posted by どんならん
at 00:00
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。