およばれ
2012年12月12日
大阪言葉 あいうえお お
およばれ
いつものモーニング
黒門で
『えぇ河豚こうてきた…』と
横町の
大旦那。
『
ごっつあんです』と
マスター。
何言うてんのや
『およばれは
ワシやデ』と
鍋津根
長老。
ごっつあん≒ごちそうさま
およばれ
≒招待をうける≒もてなしされる
わしゃ
『知り
まへん…』と
大旦那。
こちら道修町研究所
『ランチどうです?』と 関本
課長が
副部長をさそたんやが…
『およばれにあずかりまして…』と 大和
君。
『ごっちゃん
です』と ドン
ふら子。
『だれがや…』
およばれ≒饗応≒接待
だれがや≒君にそんな話していない
ランチは
満員
スポーツ紙読んで待つ。
宝年万作 文明開化…
おもろいなぁ…
『この字ぃ読めるか?』と 赤星
副部長。
日馬富士
『横綱にならんかったら
読めんかった…』と
課長。
『四股名(しこ名)は おもろい』
ほな これは?
皇風
『こうふう』
皇潤(こうじゅん)ちゃう
『ほな…のうふう』
そんな しこ名あるか…?
『きみかぜと読む…』と
副部長。
(蛇足番)
昔 武蔵坊
弁慶というしこ名の
力士がいた…な
読みにくい漢字のしこ名は
ファン離れの
『ひとつの要因やと思う』と 横町の
大旦那。
幕下に右肩上(みぎかたあがり)
ちゅう力士がいるそうや。
まぁせいぜい がんばってあがって
来てほしいもんやが…なぁ
上がってきたら
おもろいで
ひがしぃ高安 たかやぁす
にしぃ右肩上 みぎかたあがぁぁりぃ
およばれ
いつものモーニング
黒門で
『えぇ河豚こうてきた…』と
横町の

『


何言うてんのや
『およばれは

鍋津根

ごっつあん≒ごちそうさま
およばれ
≒招待をうける≒もてなしされる
わしゃ
『知り


こちら道修町研究所
『ランチどうです?』と 関本


『およばれにあずかりまして…』と 大和

『ごっちゃん


『だれがや…』
およばれ≒饗応≒接待
だれがや≒君にそんな話していない
ランチは


宝年万作 文明開化…
おもろいなぁ…
『この字ぃ読めるか?』と 赤星

日馬富士
『横綱にならんかったら
読めんかった…』と

『四股名(しこ名)は おもろい』
ほな これは?
皇風
『こうふう』
皇潤(こうじゅん)ちゃう
『ほな…のうふう』
そんな しこ名あるか…?
『きみかぜと読む…』と

(蛇足番)
昔 武蔵坊

力士がいた…な
読みにくい漢字のしこ名は
ファン離れの
『ひとつの要因やと思う』と 横町の

幕下に右肩上(みぎかたあがり)
ちゅう力士がいるそうや。
まぁせいぜい がんばってあがって
来てほしいもんやが…なぁ
上がってきたら

ひがしぃ高安 たかやぁす
にしぃ右肩上 みぎかたあがぁぁりぃ
Posted by どんならん
at 00:00
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。