えぇかげんにしぃや
大阪ことば あいうえお
え
えぇかげんにしぃや
いつものモーニング
近頃の子供の名前
こってる…と言うか
洒落てる…と言うか
『
読み方 聞かなわからん…』と
鍋津根長老。
2018年の
上半期命名
(
赤ちゃん本舗データ)
男の子 1位
蓮 (れん)君
2位 大翔
3位 陽翔
4位 樹
5位 陽太
6位 大和
『ようた やまとは 読めるけど
他は ?』
女の子 1位
咲良 (さくら)
結菜 (ゆうな)ちゃん
3位 莉子
4位 芽衣
5位 紬 ・ 結愛
7位 さくら
8位 凛
大翔=ひろと 陽翔=はると
樹=いつき
莉子=りこ 芽衣=めい
紬=つむぎ 結愛=ゆあ
凛=りん
今年の1番目の女の子の名前…
『
そだね…になってんて…な』と
喫茶店のおばちゃん。
『
えぇかげんにしぃや…』と 鍋津根長老。
えぇかげんにしぃや≒おちょくるのは
ほどほどにしときや
昔のばぁさんの名前で
タネさん…は 多かったけど
『
そだね…て なんやねん』
そだね…て
女子カーリングの選手の
口ぐせ…
そんなん 名前に付けるか?
『
さるやま…で…や』と おばちゃん。
2018年5月
命名式があった…てか?
今年の第1号
赤ちゃんザルの名前は、
1517票のご応募の中から
「
ソダネ」ちゃんに
決まりました…
ピョンチャンオリンピックで
活躍した 女子カーリングチームの
皆さんのように
「強く・明るく・かわいらしい」
女の子に成長してもらいたいという
皆さんの願いが込められた
名前であると思い 命名した…と
高崎山自然動物園。
票数は
ユズルが 多かった…が。
ユズルは
羽生選手のイメージからの命名。
なぜか パンダの名前
シャンシャンと 記名した
票もあったらしい。
サルの名前が
『
シャンシャン似合わんやろ…』
忖度ばかり追求してる
アホな政治風潮に
忖度しての命名…
ソンタク。
猿の群れは
ボス猿が はっきりしているから
『
ソンタクも えぇな』
『
えぇかげんにしいや』と 長老。
えぇかげんにしぃや
=それぐらいにしとけ
大分県高崎山
自然動物園は
今年生まれた
1番目の赤ちゃんザルの
名前を 一般公募してきた。
これまで
話題になった赤ちゃんの名前は
英王室 ウィリアム王子
キャサリン妃の第2子が
ご生誕の時
シャーロット
エリザベス ダイアナと命名。
失礼ではないか…と 論議をよんだ。
英国から 抗議がくるかもしれん…
抗議が来た時の危機管理は
どないするか…
猿智恵をしぼったけれど
その心配は なかった。
これまで
『どんな名前が付けられてきてる?』と
長老。
さかのぼって調べると
ピコ太郎に因んで
ピコ
リオオリンピックの年は
リオ
先ほどの シャーロット
ソチオリンピックの
ソチ
開園60周年に生まれた
赤ちゃん猿には…
『還暦…
カンレキ』
『生まれたとたん還暦…て
目出度い…』
どこがや
えぇかげんにしぃや。
『
黒鮪という名前も付けられた』
猿に
クロマグロ…て。
何考えてるのや…。
そこらが
『
高崎山のユーモア』と おばちゃん。
ワシントン条約締約国会議で
クロマグロの取引を
禁止する提案が出され
話題となったための命名。
(蛇足)
猿の命名から
世相が少し感じられる。
山口百恵さんの長男に因んで
ユータロー。
サッカーの
レジェンド三浦選手から
カズ。
命名された猿は
もはや 後期高齢者に
なっているやろ…。
暗い話題の多かった年度の猿は
キボウ…と 命名されてる。
『えぇかげんにしぃや…
ばっかしでは無いのや』と 横町の大旦那。